2015年02月26日
ネイマールお気に入りの一曲!!
ずっと書き忘れていましたが、ブラジル人サッカー選手のネイマールのお気に入りの曲、ご存知ですか?

もう去年の話になりますが、ご自身のInstagramに歌詞を投稿し、また、ブラジルのテレビ番組「Fantástico」にハットトリックのご褒美にリクエストした曲、ご紹介します
[歌詞]
Raridade
Anderson Freire
Não consigo ir além do teu olhar
Tudo o que eu consigo é imaginar
A riqueza que existe dentro de você
O ouro eu consigo só admirar
Mas te olhando eu posso a Deus adorar
Sua alma é um bem que nunca envelhecerá
O pecado não consegue esconder
A marca de Jesus que existe em você
O que você fez ou deixou de fazer
Não mudou o início, Deus escolheu você
Sua raridade não está naquilo que você possui
Ou que sabe fazer
Isso é mistério de Deus com Você
Você é um espelho que reflete a imagem do Senhor
Não chore se o mundo ainda não notou
Já é o bastante Deus reconhecer o seu valor
Você é precioso, mais raro que o ouro puro de ofir
Se você desistiu, Deus não vai desistir
Ele está aqui pra te levantar se o mundo te fizer cair
[和訳]
レアなもの
あなたが見るその先に行くことはできないから
私ができるのは想像することだけ
あなたの内に秘められた価値について
黄金には見とれるだけだが
あなたを見るとき 私は神をほめ讃えることができる
あなたのたましい(心)は良くて決して古びない
罪によっても隠すことはできない
あなたの内にあるイエス様の印を
あなたが何をやったか、やらなかったかによって
初めにあったものを変えることはできない 神があなたを選ばれた
あなたの希少さはあなたが持っているものや出来る事の中にあるのではない
それは神様とあなたの間のミステリー
あなたは主(イエス様)の姿をうつす鏡
この世がまだそれに気づいていなくても泣かないで
神様があなたの価値を知っているだけで既に十分だ
あなたは尊い オフィルの純金よりも
あなたが諦めたとしても 神様はあきらめない
この世があなたを倒そうとするとき 神様はあなたを立ち上げるためにここにいる
W杯に怪我で出場できなくなったときに聴いていたんだろうと思います
苦しいことがあっても必ず立ち上がらせてくださる神様に信頼する
そして躍進はつづく

もう去年の話になりますが、ご自身のInstagramに歌詞を投稿し、また、ブラジルのテレビ番組「Fantástico」にハットトリックのご褒美にリクエストした曲、ご紹介します

[歌詞]
Raridade
Anderson Freire
Não consigo ir além do teu olhar
Tudo o que eu consigo é imaginar
A riqueza que existe dentro de você
O ouro eu consigo só admirar
Mas te olhando eu posso a Deus adorar
Sua alma é um bem que nunca envelhecerá
O pecado não consegue esconder
A marca de Jesus que existe em você
O que você fez ou deixou de fazer
Não mudou o início, Deus escolheu você
Sua raridade não está naquilo que você possui
Ou que sabe fazer
Isso é mistério de Deus com Você
Você é um espelho que reflete a imagem do Senhor
Não chore se o mundo ainda não notou
Já é o bastante Deus reconhecer o seu valor
Você é precioso, mais raro que o ouro puro de ofir
Se você desistiu, Deus não vai desistir
Ele está aqui pra te levantar se o mundo te fizer cair
[和訳]
レアなもの
あなたが見るその先に行くことはできないから
私ができるのは想像することだけ
あなたの内に秘められた価値について
黄金には見とれるだけだが
あなたを見るとき 私は神をほめ讃えることができる
あなたのたましい(心)は良くて決して古びない
罪によっても隠すことはできない
あなたの内にあるイエス様の印を
あなたが何をやったか、やらなかったかによって
初めにあったものを変えることはできない 神があなたを選ばれた
あなたの希少さはあなたが持っているものや出来る事の中にあるのではない
それは神様とあなたの間のミステリー
あなたは主(イエス様)の姿をうつす鏡
この世がまだそれに気づいていなくても泣かないで
神様があなたの価値を知っているだけで既に十分だ
あなたは尊い オフィルの純金よりも
あなたが諦めたとしても 神様はあきらめない
この世があなたを倒そうとするとき 神様はあなたを立ち上げるためにここにいる
W杯に怪我で出場できなくなったときに聴いていたんだろうと思います

苦しいことがあっても必ず立ち上がらせてくださる神様に信頼する

そして躍進はつづく

2015年01月27日
ブラジル北東部の干ばつ地域が愛で潤う!!
今日は1月25日の放送でご紹介しましたブラジルの有名クリスチャングループDiante do Trono(ジアンチ ド トロノ)のニューアルバム
「Tu Reinas」です

毎年ブラジルから一都市を選んで、コンサートのライブDVDとCDを発売している同グループが、去年の10月にリリースした16枚目のアルバムが今まで収録してきたアルバムと違うのは、50年もの間、水不足と干ばつで苦しんでいるNordeste(ノルデスチ)地方の Juazeiro do Norteの 人々の現実を、ブラジル人にまた世界中の人々に知っていただき、助けの手を差し伸べるために作られていることろです。
もちろんゴスペルなので、今まで通り、イエス・キリストと父なる神様に対する賛美の歌ですが、この乾いた地に対する祈りと預言的宣言とそこに住む方々への祝福とそれを成し遂げてくださる神様への感謝が込められた愛に溢れた一枚です~

住民がわずかの小さな町?村?で行われたコンサート。
全住民が集まっても観客はほんの何十人でした。皆さん特等席


見てください!雨の降ることがほとんどないこの地域に…歌っていると…雲が迫ってきて… 何と
この日!神様からの奇跡の
が降ったのです
全員びっくり
機材の心配もありましたが、神様は雨の加減をご存知でした

左で歌っている男性は韓国系ブラジル人の Juliano Son。ブラジルでは、クリスチャンシンガーとして有名ですが、彼の賛美も素晴らしいです!6曲目に収録されている曲は彼の歌だと思います。クリスチャンとして、説教者として若者に尊敬されています。また彼はサンパウロでの都会の生活を捨て、家族共々この地域へ移り住み、宣教師としてこの地域に奉仕しています。彼自身のプロジェクト「Projeto Mais Água(もっと水を プロジェクト)」も立ち上げ、水のない地域に水を!と懸命に奉仕しています

そしてJuazeiro do Norteでのコンサート
このコンサートには3万人以上が集まったそうです。このグループが大都市でコンサートを行えば、一回のコンサートで2百万人を集めますが、今回の目的は助けの手が及んでいない地域に焦点を当てたんですね。

このアルバムの公式サイトからは、全曲試聴することができ、サイトから歌詞も見ることができます。そしてブラジルで圧倒的な人気を誇る同グループの歌は、ブラジル中の教会でも演奏して歌えるように、コード表も無料でダウンロードできます
このCDの9番目の曲は、このブログの一番最初の投稿でご紹介した「O Cheiro Das Águas」のリメイク版です。歌詞の翻訳と、日本語で歌えるように和訳もしていますが、見本がないので歌いづらいかな?是非チェックしてみてください
実際このCDとDVDは2012年に収録されましたが、その前からメディアを通しての呼びかけがあり、テレビで放送され、それまでこの地域はほとんど誰にも知られておらず、ほとんど何もない地域なため、宣教師や奉仕者も行きたがらない地域だったそうですが、このグループの活動により、今ではブラジル中の若いクリスチャンたちが積極的に奉仕に向かっています
そして沢山の教会がお金を出し合ってそんな若者を支援しています。先程ご紹介した Juliano SonさんのFacebookページを見ると、100人以上の若者たちが、以前は活気の無かった町に元気を持っ行っている様子が確認できますよ!
このCDの楽曲はiTunes Storeで1500円で購入できます。ちなみに1曲は200円。
購入ページはこちらから
またアマゾンからだと1200円、1曲100円で購入できるようです
購入ページはこちらから
ちなみに私はこちらブラジルでGoogle Playで購入しました。日本でもできるのかな?価格などこちらから確認できませんでしたが、興味のある方はご確認ください。
「Tu Reinas」です

毎年ブラジルから一都市を選んで、コンサートのライブDVDとCDを発売している同グループが、去年の10月にリリースした16枚目のアルバムが今まで収録してきたアルバムと違うのは、50年もの間、水不足と干ばつで苦しんでいるNordeste(ノルデスチ)地方の Juazeiro do Norteの 人々の現実を、ブラジル人にまた世界中の人々に知っていただき、助けの手を差し伸べるために作られていることろです。
もちろんゴスペルなので、今まで通り、イエス・キリストと父なる神様に対する賛美の歌ですが、この乾いた地に対する祈りと預言的宣言とそこに住む方々への祝福とそれを成し遂げてくださる神様への感謝が込められた愛に溢れた一枚です~


住民がわずかの小さな町?村?で行われたコンサート。
全住民が集まっても観客はほんの何十人でした。皆さん特等席



見てください!雨の降ることがほとんどないこの地域に…歌っていると…雲が迫ってきて… 何と



全員びっくり



左で歌っている男性は韓国系ブラジル人の Juliano Son。ブラジルでは、クリスチャンシンガーとして有名ですが、彼の賛美も素晴らしいです!6曲目に収録されている曲は彼の歌だと思います。クリスチャンとして、説教者として若者に尊敬されています。また彼はサンパウロでの都会の生活を捨て、家族共々この地域へ移り住み、宣教師としてこの地域に奉仕しています。彼自身のプロジェクト「Projeto Mais Água(もっと水を プロジェクト)」も立ち上げ、水のない地域に水を!と懸命に奉仕しています


そしてJuazeiro do Norteでのコンサート


このアルバムの公式サイトからは、全曲試聴することができ、サイトから歌詞も見ることができます。そしてブラジルで圧倒的な人気を誇る同グループの歌は、ブラジル中の教会でも演奏して歌えるように、コード表も無料でダウンロードできます

このCDの9番目の曲は、このブログの一番最初の投稿でご紹介した「O Cheiro Das Águas」のリメイク版です。歌詞の翻訳と、日本語で歌えるように和訳もしていますが、見本がないので歌いづらいかな?是非チェックしてみてください

実際このCDとDVDは2012年に収録されましたが、その前からメディアを通しての呼びかけがあり、テレビで放送され、それまでこの地域はほとんど誰にも知られておらず、ほとんど何もない地域なため、宣教師や奉仕者も行きたがらない地域だったそうですが、このグループの活動により、今ではブラジル中の若いクリスチャンたちが積極的に奉仕に向かっています

このCDの楽曲はiTunes Storeで1500円で購入できます。ちなみに1曲は200円。
購入ページはこちらから
またアマゾンからだと1200円、1曲100円で購入できるようです

購入ページはこちらから
ちなみに私はこちらブラジルでGoogle Playで購入しました。日本でもできるのかな?価格などこちらから確認できませんでしたが、興味のある方はご確認ください。
2014年04月12日
クリスチャンってだけじゃダメ !!
今日のオススメはブラジルのラップ/ヒップホップゴスペルから
ブラジルはカトリック人口が世界最多だと言われていますが、最近ではプロテスタントクリスチャンの割合がグンと伸びてきています。
2010年の時点でブラジル人の22.2%がプロテスタントであるという統計が出ていますが、今では30%はいるであろうと言われています。
そうなるとブラジル人の約3人に1人はプロテスタントクリスチャンということになってきます。
急激に増えてきたプロテスタントクリスチャンですが、教会に行きさえすればクリスチャンなの?という疑問を投げかけた1曲です!
ブラジル人アーティスト Leandro Marques(レアンドロ マルケス)は昨年、ファーストアルバムを出したばかりですが、多くのスラングや若い人達が普段使うことばで、多くの人に難しく感じる聖書やその教えを見事に表現していて、すごいなと感心してしまいます〜
ラップは沢山のメッセージを一つの曲に詰め込めるので、彼の曲は他の曲もそうですが、内容が非常に濃い聴き応えのある曲が多いです。しかし、翻訳するにはかなり大変かも
しかしこの方はただのミュージシャンではなく、というか彼の本業というか日課は、リオデジャネイロで麻薬中毒者を保護し社会復帰に至るまでをお世話する教会主催の奉仕が本当の姿で、すでに15年に至るそうで、その奉仕の中で、若い人達に効果的に伝わる方法を、神様に聞きながら模索した結果、こういう形の歌が出来上がったとのこと。こういうタイプの歌が好きで、歌もうまく作曲の才能があったからでは全くなく、必要に迫られて愛すべき麻薬中毒者の復帰のために、また若者を麻薬から守るために、幸せになるために麻薬は必要ないんだというメッセージと神様の愛を若者に伝えるために出来上がったスタイルなんだそうです〜
そして売上げて得た収入は奉仕の運営のため。素晴らしいと思いませんか!!
それでは、今日の一曲、Não basta ser crente(クリスチャンになるだけでは十分じゃない)をお聴きください〜
この曲はクリスチャンの皆さんに自分を見つめ直すために、原点に戻るためにというメッセージが込められていると思います。
ちなみに一緒に歌っている女性(女の子みたいですが)は彼の奥様です
あなたはどんなクリスチャンですか? また、聖書が言うクリスチャンとは?
Não basta ser crente(クリスチャンになるだけでは十分じゃない)
ある日、鏡の前で 自分に尋ねた
「レアンドロ、お前はどんなクリスチャンなんだ?」
そしてこう答えた 「知らない」
伝統的、ペンテコステ、プロテスタント、名だけのもしくは活動的なクリスチャン
こんな質問はブラジル地理統計院がやりそうなこと
変わり者は勝手なことを答えるだけ
何も考えずにふと思いついたことを言うだけ
でも『全てを見ておられる方』をあざむくことはできない
この質問は考えていたよりもずっと難しいって気付いた
このいかれたケーキのどこに俺はぴったりはまるんだろうか
そしてこの質問について思いめぐらし始めた
黙視したくないから
あなたはどんなクリスチャン? あなたはどんなクリスチャン?
X9、171、あるいはしっかり立っている?
でもあなたはどんなクリスチャン? あなたはどんなクリスチャン?
目が見えてないか節穴の目?
それは信仰の問題
〈サビ〉
”クリスチャンってだけじゃダメなんだ クリスチャンってだけじゃダメなんだ
新しく生まれる必要がある この世に死ぬ必要がある
心を完全に変える必要がある
クリスチャンってだけじゃダメなんだ クリスチャンってだけじゃダメなんだ
子どもの心を持つ必要がある
赦すために クリスチャンになるために 愛することを知ること”
特別な時にだけ出現するクリスチャンがいる
『ボーイスカウト』クリスチャン、キャンプにだけ参加する
『キリン』クリスチャン、どこに住んでるんだ?
体は教会にいるけれど、頭は外
ただ座って参加したいだけで、ケーキの上にだけ動くのもいる
『甘いもの好き』クリスチャン
それから『ソロモン』クリスチャン は高い階級
なんでも知っている 知識の父
『チューインガム』クリスチャンは弱々しくはない
聖書のことばを噛みはするが決して飲み込もうとはしない
『博物館』クリスチャンは過去にのみ すがって生きる
『荷車』クリスチャンは引っ張られてしかやってこない
『カメレオン』クリスチャンは別の種類
場所によって行動を変える
まるではやと瓜みたいで全然味がない
他人のやることについていくだけで、サラダのみの胃袋って感じ
『オウム』クリスチャンは考えるのがきらい
意見もない ただ人と同じことを言うだけ
聖書のことばを調べる必要がある 愚かなまねはやめろよ
真実を守る者のような姿勢でいろよ
預言者はことばを与え、解き明かし
役に立たないものは排除する
なぜなら主(神)を喜ばせることが彼の目標だから
信者になるのとクリスチャンになるのとは違う
神を愛するんだ 兄弟たちよ
聖書のことばに精通し 祈りに目覚め
愚かな会話はせず ぐらつかない
〈サビ〉
”クリスチャンってだけじゃダメなんだ クリスチャンってだけじゃダメなんだ… …”
『トップモデル』クリスチャンはおめかしばっかり
聖餐式の日曜日には教会は満席
でもクリスチャンは必要としている人に一番いいものを与えるものだ
そして裸の心で祈ること なぜなら神様は心の中をご存知だから
威張りん坊なのか へりくだって清さのうちを歩みたがっているのかを
あらら兄弟よ 顔を突っ込め
走っても無駄だよ 神様はもう君を見たよ 捕まってしまった
〈サビ〉
”クリスチャンってだけじゃダメなんだ クリスチャンってだけじゃダメなんだ… …”
ヨハネの手紙 第一を Ctrl + C して
心にCtrl + V するんだ
そしてCtrl + Z で過去を消すんだ
本物のクリスチャンは罪を排除するんだ

ブラジルはカトリック人口が世界最多だと言われていますが、最近ではプロテスタントクリスチャンの割合がグンと伸びてきています。
2010年の時点でブラジル人の22.2%がプロテスタントであるという統計が出ていますが、今では30%はいるであろうと言われています。
そうなるとブラジル人の約3人に1人はプロテスタントクリスチャンということになってきます。
急激に増えてきたプロテスタントクリスチャンですが、教会に行きさえすればクリスチャンなの?という疑問を投げかけた1曲です!
ブラジル人アーティスト Leandro Marques(レアンドロ マルケス)は昨年、ファーストアルバムを出したばかりですが、多くのスラングや若い人達が普段使うことばで、多くの人に難しく感じる聖書やその教えを見事に表現していて、すごいなと感心してしまいます〜
ラップは沢山のメッセージを一つの曲に詰め込めるので、彼の曲は他の曲もそうですが、内容が非常に濃い聴き応えのある曲が多いです。しかし、翻訳するにはかなり大変かも

しかしこの方はただのミュージシャンではなく、というか彼の本業というか日課は、リオデジャネイロで麻薬中毒者を保護し社会復帰に至るまでをお世話する教会主催の奉仕が本当の姿で、すでに15年に至るそうで、その奉仕の中で、若い人達に効果的に伝わる方法を、神様に聞きながら模索した結果、こういう形の歌が出来上がったとのこと。こういうタイプの歌が好きで、歌もうまく作曲の才能があったからでは全くなく、必要に迫られて愛すべき麻薬中毒者の復帰のために、また若者を麻薬から守るために、幸せになるために麻薬は必要ないんだというメッセージと神様の愛を若者に伝えるために出来上がったスタイルなんだそうです〜

それでは、今日の一曲、Não basta ser crente(クリスチャンになるだけでは十分じゃない)をお聴きください〜
この曲はクリスチャンの皆さんに自分を見つめ直すために、原点に戻るためにというメッセージが込められていると思います。
ちなみに一緒に歌っている女性(女の子みたいですが)は彼の奥様です

あなたはどんなクリスチャンですか? また、聖書が言うクリスチャンとは?
Não basta ser crente(クリスチャンになるだけでは十分じゃない)
ある日、鏡の前で 自分に尋ねた
「レアンドロ、お前はどんなクリスチャンなんだ?」
そしてこう答えた 「知らない」
伝統的、ペンテコステ、プロテスタント、名だけのもしくは活動的なクリスチャン
こんな質問はブラジル地理統計院がやりそうなこと
変わり者は勝手なことを答えるだけ
何も考えずにふと思いついたことを言うだけ
でも『全てを見ておられる方』をあざむくことはできない
この質問は考えていたよりもずっと難しいって気付いた
このいかれたケーキのどこに俺はぴったりはまるんだろうか
そしてこの質問について思いめぐらし始めた
黙視したくないから
あなたはどんなクリスチャン? あなたはどんなクリスチャン?
X9、171、あるいはしっかり立っている?
でもあなたはどんなクリスチャン? あなたはどんなクリスチャン?
目が見えてないか節穴の目?
それは信仰の問題
〈サビ〉
”クリスチャンってだけじゃダメなんだ クリスチャンってだけじゃダメなんだ
新しく生まれる必要がある この世に死ぬ必要がある
心を完全に変える必要がある
クリスチャンってだけじゃダメなんだ クリスチャンってだけじゃダメなんだ
子どもの心を持つ必要がある
赦すために クリスチャンになるために 愛することを知ること”
特別な時にだけ出現するクリスチャンがいる
『ボーイスカウト』クリスチャン、キャンプにだけ参加する
『キリン』クリスチャン、どこに住んでるんだ?
体は教会にいるけれど、頭は外
ただ座って参加したいだけで、ケーキの上にだけ動くのもいる
『甘いもの好き』クリスチャン
それから『ソロモン』クリスチャン は高い階級
なんでも知っている 知識の父
『チューインガム』クリスチャンは弱々しくはない
聖書のことばを噛みはするが決して飲み込もうとはしない
『博物館』クリスチャンは過去にのみ すがって生きる
『荷車』クリスチャンは引っ張られてしかやってこない
『カメレオン』クリスチャンは別の種類
場所によって行動を変える
まるではやと瓜みたいで全然味がない
他人のやることについていくだけで、サラダのみの胃袋って感じ
『オウム』クリスチャンは考えるのがきらい
意見もない ただ人と同じことを言うだけ
聖書のことばを調べる必要がある 愚かなまねはやめろよ
真実を守る者のような姿勢でいろよ
預言者はことばを与え、解き明かし
役に立たないものは排除する
なぜなら主(神)を喜ばせることが彼の目標だから
信者になるのとクリスチャンになるのとは違う
神を愛するんだ 兄弟たちよ
聖書のことばに精通し 祈りに目覚め
愚かな会話はせず ぐらつかない
〈サビ〉
”クリスチャンってだけじゃダメなんだ クリスチャンってだけじゃダメなんだ… …”
『トップモデル』クリスチャンはおめかしばっかり
聖餐式の日曜日には教会は満席
でもクリスチャンは必要としている人に一番いいものを与えるものだ
そして裸の心で祈ること なぜなら神様は心の中をご存知だから
威張りん坊なのか へりくだって清さのうちを歩みたがっているのかを
あらら兄弟よ 顔を突っ込め
走っても無駄だよ 神様はもう君を見たよ 捕まってしまった
〈サビ〉
”クリスチャンってだけじゃダメなんだ クリスチャンってだけじゃダメなんだ… …”
ヨハネの手紙 第一を Ctrl + C して
心にCtrl + V するんだ
そしてCtrl + Z で過去を消すんだ
本物のクリスチャンは罪を排除するんだ
2014年03月15日
カーニバルが終わってしまった! どうしよう(´д`)
今日のオススメの一曲は、10日前の3月5日にブラジルでリリースされたホカホカのニュークリップです
アーティストは、最近の私の一番の注目アーティスト、
Paulo César Baruk (パウロ セザール バルキ)です〜
ブラジルのMPB好きの方々には是非聴いていただきたいアーティストです。
今日ご紹介したい曲は、「Cinza Quarta, e Agora?」(訳すと「シンザ・クアルタ、そしてこれからどうしよう?」みたいな感じです)
ブラジルのカーニバルの最終日は毎年火曜日ですが、そのカーニバルが終わった次の日の水曜日のことをシンザ・クアルタといいます。
シンザはポルトガル語で灰という意味で、クアルタは水曜日の意味です。カトリック教の行事の中で出来上がった日のようです。こちらのテレビで説明していましたが、うろ覚えのためこれ以上の説明はできませんが、要するにシンザ・クアルタとは、夢物語から現実に引き戻される日だということです。ちなみに今年は3月5日。このクリップがリリースされた日です!
ブラジルのカーニバル=楽しいお祭りといったイメージですが、人生に疲れている人たちや、問題を抱えている人たちや、生きる希望を失っている人たちはこのカーニバルまで頑張ろうと思ってこの日を待ち望む訳です。そして非日常なファンタジア(幻想)の世界の中で現実を忘れて楽しもうとするわけです。しかしそんな日々が長く続くはずもなく… あっという間にシンザ・クアルタがやってきて、そしてこの曲、Cinza Quarta, e Agora?(シンザ・クアルタ、そしてこれからどうしよう?)と思っている、そんな皆さんに聴いていただきたくて出来た曲だと思います。
曲調はさわやかなサンバボサノバといった感じで、クリップも何ともシンプルで可愛く仕上がっていて、何度も何度も繰り返し見てしまいました
オススメです!!
和訳してみました。少し難しいですが、ニュアンスが伝わるように訳してみました。


アーティストは、最近の私の一番の注目アーティスト、
Paulo César Baruk (パウロ セザール バルキ)です〜
ブラジルのMPB好きの方々には是非聴いていただきたいアーティストです。
今日ご紹介したい曲は、「Cinza Quarta, e Agora?」(訳すと「シンザ・クアルタ、そしてこれからどうしよう?」みたいな感じです)
ブラジルのカーニバルの最終日は毎年火曜日ですが、そのカーニバルが終わった次の日の水曜日のことをシンザ・クアルタといいます。
シンザはポルトガル語で灰という意味で、クアルタは水曜日の意味です。カトリック教の行事の中で出来上がった日のようです。こちらのテレビで説明していましたが、うろ覚えのためこれ以上の説明はできませんが、要するにシンザ・クアルタとは、夢物語から現実に引き戻される日だということです。ちなみに今年は3月5日。このクリップがリリースされた日です!
ブラジルのカーニバル=楽しいお祭りといったイメージですが、人生に疲れている人たちや、問題を抱えている人たちや、生きる希望を失っている人たちはこのカーニバルまで頑張ろうと思ってこの日を待ち望む訳です。そして非日常なファンタジア(幻想)の世界の中で現実を忘れて楽しもうとするわけです。しかしそんな日々が長く続くはずもなく… あっという間にシンザ・クアルタがやってきて、そしてこの曲、Cinza Quarta, e Agora?(シンザ・クアルタ、そしてこれからどうしよう?)と思っている、そんな皆さんに聴いていただきたくて出来た曲だと思います。
曲調はさわやかなサンバボサノバといった感じで、クリップも何ともシンプルで可愛く仕上がっていて、何度も何度も繰り返し見てしまいました

オススメです!!
歌詞
Cinza Quarta, e Agora?
E agora que acabou o carnaval?
E agora que a tristeza é sem igual?
E agora, o que você vai fazer
Pra alegria comparecer desfilando na avenida do teu ser?
E agora, como é que vai ficar?
Se o pandeiro não mais tocar,
O que vai te alegrar?
Sabe lá por onde andou e o que viveu
Só Deus sabe quais caminhos você percorreu
Cinza quarta, chora agora o coração
Sofre sua solidão
Bate, se bate, deseja perdão
Volta, há tempo
Volta, vem correndo para os braços de quem sempre te amou
Jesus sempre te amou
Cinza Quarta, e Agora?
E agora que acabou o carnaval?
E agora que a tristeza é sem igual?
E agora, o que você vai fazer
Pra alegria comparecer desfilando na avenida do teu ser?
E agora, como é que vai ficar?
Se o pandeiro não mais tocar,
O que vai te alegrar?
Sabe lá por onde andou e o que viveu
Só Deus sabe quais caminhos você percorreu
Cinza quarta, chora agora o coração
Sofre sua solidão
Bate, se bate, deseja perdão
Volta, há tempo
Volta, vem correndo para os braços de quem sempre te amou
Jesus sempre te amou
和訳してみました。少し難しいですが、ニュアンスが伝わるように訳してみました。
「シンザ・クアルタ、そしてこれからどうしよう?」
カーニバルも終わってしまって
悲しみは比べようもないほどになってしまって
さあ、どうする?
喜びが沸き起こるために 自分の中の大通りを練り歩く?
さあ、これからどうなっていくの?
もうタンバリンの音も鳴り止めば 何によって自分を喜ばせるの?
どこをさまよい歩いて どう生きてきたのか
神様だけがあなたの通ってきた道を知っている
シンザ クアルタ、今 心は孤独に苦しみ泣いている
叩き、戦い 赦しを求めている
戻っておいで まだ間に合う
戻っておいで あなたのことをいつも愛してきた方のもとに走っておいで
イエス様はあなたを愛してきた(愛している)
カーニバルも終わってしまって
悲しみは比べようもないほどになってしまって
さあ、どうする?
喜びが沸き起こるために 自分の中の大通りを練り歩く?
さあ、これからどうなっていくの?
もうタンバリンの音も鳴り止めば 何によって自分を喜ばせるの?
どこをさまよい歩いて どう生きてきたのか
神様だけがあなたの通ってきた道を知っている
シンザ クアルタ、今 心は孤独に苦しみ泣いている
叩き、戦い 赦しを求めている
戻っておいで まだ間に合う
戻っておいで あなたのことをいつも愛してきた方のもとに走っておいで
イエス様はあなたを愛してきた(愛している)
2014/02/08
2013/10/21
2013/10/13
2013/10/02
2013/08/19
2013/08/18
2013/06/04
2014年02月08日
ブラジルのフォルタレーザ(Fortaleza)
今日は、2014年サッカーワールドカップの会場の一つである、ブラジル北東部(ノルデスチ)のFortaleza(フォルタレーザ)で行なわれたライブのご紹介です
フォルタレーザはブラジル北東部のセアラ州の州都で、ビーチの美しい街(行ったことはありませんが)です。
赤道にとても近いので、一年中暑いトロピカルな気候です。
この街のビーチに近い野外で行われたAndré Valadãoの野外コンサートですが、暑い日中に始まり、日が暮れて暗くなるまで行われたみたいで、夕焼けの様子や素晴らしい空の色の移り変わりが見られる素敵なDVDとなっています
コンサート名とDVDのタイトルは市の名称と同じ「Fortaleza」です!
このフォルタレーザということばは、城砦や要塞という意味があるのですが、その昔、砦(とりで)が築かれた歴史があり付けられた名前だと思いますが、このことばは聖書によく登場することばです。
聖書では私たちの創造主なる神様は、私たちの砦であると、ダビデ王は歌をつくり、預言者たちも書き残しています。
このコンサートはフォルタレーザで行われた、私たちのフォルタレーザ(砦)である神様への賛美のコンサート、この映像は友人Thallesと一緒に歌った模様ですが、皆さん、楽しんでくださ〜い
ちなみにこの歌が始まる前に、フォルタレーザのリズム(郷土音楽とでも言うんですかね)で弾き語りの粋なナレーションが入っていますが、その後が本題ですよ!

ちなみに、フォルタレーザで行われるワールドカップの試合の予定は以下の通りです
フォルタレーザという言葉を聞いたらこのDVDを思い出してくださいね〜
6月15日(日)午前4時:ウルグアイ - コスタリカ
6月18日(水)午前4時:ブラジル - メキシコ
6月22日(日)午前4時:ドイツ - ガーナ
6月25日(水)午前5時:ギリシャ - コートジボワール
6月30日(月)午前1時:B組1位 対 A組2位
7月5日(土)午前5時:A組1位 対 B組2位の勝者 対 C組1位 対 D組2位の勝者

フォルタレーザはブラジル北東部のセアラ州の州都で、ビーチの美しい街(行ったことはありませんが)です。
赤道にとても近いので、一年中暑いトロピカルな気候です。
この街のビーチに近い野外で行われたAndré Valadãoの野外コンサートですが、暑い日中に始まり、日が暮れて暗くなるまで行われたみたいで、夕焼けの様子や素晴らしい空の色の移り変わりが見られる素敵なDVDとなっています

コンサート名とDVDのタイトルは市の名称と同じ「Fortaleza」です!
このフォルタレーザということばは、城砦や要塞という意味があるのですが、その昔、砦(とりで)が築かれた歴史があり付けられた名前だと思いますが、このことばは聖書によく登場することばです。
聖書では私たちの創造主なる神様は、私たちの砦であると、ダビデ王は歌をつくり、預言者たちも書き残しています。
このコンサートはフォルタレーザで行われた、私たちのフォルタレーザ(砦)である神様への賛美のコンサート、この映像は友人Thallesと一緒に歌った模様ですが、皆さん、楽しんでくださ〜い

ちなみにこの歌が始まる前に、フォルタレーザのリズム(郷土音楽とでも言うんですかね)で弾き語りの粋なナレーションが入っていますが、その後が本題ですよ!
日本語訳
(題名)Sou de Jesus(私はイエス様のもの)
私がここにいるのは、ただ恵みと哀れみによる
私は恵みと哀れみによってもっと先へ行くことができる
神様は私と一緒に夢を見られた
そして私の名前を神様の手のひらに書き込まれた
今日、私の名前は救いのいのちの書に載っている
すべてが変わった 変わった
神様が私を救った 救った
今では私は光となった 光となった
私はイエス様のもの イエス様のもの
(題名)Sou de Jesus(私はイエス様のもの)
私がここにいるのは、ただ恵みと哀れみによる
私は恵みと哀れみによってもっと先へ行くことができる
神様は私と一緒に夢を見られた
そして私の名前を神様の手のひらに書き込まれた
今日、私の名前は救いのいのちの書に載っている
すべてが変わった 変わった
神様が私を救った 救った
今では私は光となった 光となった
私はイエス様のもの イエス様のもの

ちなみに、フォルタレーザで行われるワールドカップの試合の予定は以下の通りです

フォルタレーザという言葉を聞いたらこのDVDを思い出してくださいね〜

6月15日(日)午前4時:ウルグアイ - コスタリカ
6月18日(水)午前4時:ブラジル - メキシコ
6月22日(日)午前4時:ドイツ - ガーナ
6月25日(水)午前5時:ギリシャ - コートジボワール
6月30日(月)午前1時:B組1位 対 A組2位
7月5日(土)午前5時:A組1位 対 B組2位の勝者 対 C組1位 対 D組2位の勝者
2013年11月06日
すべてを失ったとしても
11月3日の放送から、おすすめの1曲です
ブラジルのミュージシャン、Fernandinhoで「Ainda que a figueira」です!
「Ainda que a figueira」(たとえいちじくの木は) という題名ですが、これは聖書から引用したものです。

ブラジルのミュージシャン、Fernandinhoで「Ainda que a figueira」です!
「Ainda que a figueira」(たとえいちじくの木は) という題名ですが、これは聖書から引用したものです。
聖書(口語訳から)ハバクク書3章17~19節
いちじくの木は花咲かず、
ぶどうの木は実らず、
オリブの木の産はむなしくなり、
田畑は食物を生ぜず、
おりには羊が絶え、
牛舎には牛がいなくなる。
しかし、わたしは主によって楽しみ、
わが救の神によって喜ぶ。
主なる神はわたしの力であって、
わたしの足を雌じかの足のようにし、
わたしに高い所を歩ませられる。
いちじくの木は花咲かず、
ぶどうの木は実らず、
オリブの木の産はむなしくなり、
田畑は食物を生ぜず、
おりには羊が絶え、
牛舎には牛がいなくなる。
しかし、わたしは主によって楽しみ、
わが救の神によって喜ぶ。
主なる神はわたしの力であって、
わたしの足を雌じかの足のようにし、
わたしに高い所を歩ませられる。
2014/03/15
2014/02/08
2013/10/02
2013/09/17
2013/08/19
2013/06/04
2013年10月13日
あきらめないで!
10月13日の放送から、今日のおススメの1曲です!
ブラジルのミュージシャン、Fernanda Brumのアルバム
「Cura-me」から、「Não é tarde」を紹介します!

この曲はもうひとりのブラジル人女性シンガーAna Paula Varadãoという、ブラジルのクリスチャンシンガーの中で一番有名な歌手と一緒に歌っています。ちなみにFernanda Brumもブラジルではとても有名なクリスチャンシンガーです。
この歌はどんなことでも諦めず信じ続けることを歌っているとても素敵な歌です。
ちなみにこの二人の歌手は、不妊症だったため子供を授かるのは不可能だと思われていましたが、
神様は奇跡を行って下さり、お母さんになることが出来たそうです。
Não é tarde
[和訳]
題名-遅すぎることはない
夢を見るのに遅すぎることはない
空はまだ青いんだ 希望がある
子供の眼差しを見るだけだよ
そして出産した母親の微笑んだ顔を見るだけで
勝利を収めた男たちの証しを聞こう
いまだに見ることを諦めていない盲目の人の話を
一世代に印象を残した歌を聞こう
夢を見るのに遅すぎることはない
まだ まだ!
私の力は奇跡を行う神から来る
私は不可能と思われることのもっと先を信じている
私の希望は生きている
私の心臓はまだまだ止まりたくない
だから決して手遅れではない
夢を見るのに遅すぎることはない
ブラジルのミュージシャン、Fernanda Brumのアルバム
「Cura-me」から、「Não é tarde」を紹介します!

この曲はもうひとりのブラジル人女性シンガーAna Paula Varadãoという、ブラジルのクリスチャンシンガーの中で一番有名な歌手と一緒に歌っています。ちなみにFernanda Brumもブラジルではとても有名なクリスチャンシンガーです。
この歌はどんなことでも諦めず信じ続けることを歌っているとても素敵な歌です。
ちなみにこの二人の歌手は、不妊症だったため子供を授かるのは不可能だと思われていましたが、
神様は奇跡を行って下さり、お母さんになることが出来たそうです。
Não é tarde
[和訳]
題名-遅すぎることはない
夢を見るのに遅すぎることはない
空はまだ青いんだ 希望がある
子供の眼差しを見るだけだよ
そして出産した母親の微笑んだ顔を見るだけで
勝利を収めた男たちの証しを聞こう
いまだに見ることを諦めていない盲目の人の話を
一世代に印象を残した歌を聞こう
夢を見るのに遅すぎることはない
まだ まだ!
私の力は奇跡を行う神から来る
私は不可能と思われることのもっと先を信じている
私の希望は生きている
私の心臓はまだまだ止まりたくない
だから決して手遅れではない
夢を見るのに遅すぎることはない
2013年08月19日
理解できなくても…
紹介が遅くなってしまいましたが…
8月11日の放送から、おススメの1曲です!

ブラジルのミュージシャンで Thalles です!
今ブラジルで一番熱いクリスチャンシンガーと言っても全く過言ではない、クリスチャンからもクリスチャンではない人からも多く支持されている、才能あるミュージシャンです。
牧師の子供として生まれ、5歳の頃から教会のソリストとしてその才能を発揮していましたが、友達の誘いで受けた Jota Quest というブラジルの有名ロックグループのバックボーカルのオーディションに見事受かってしまい、そこからはテレビ出演やらツアーやらと忙しく、教会から離れ、名声とお金を手に入れ、酒や麻薬や女遊びにどっぷりと浸かってしまいます。 でもご両親は彼のことを祈り続け、ある日神様からの、語りかけが始まっていくのです…
この方の実話は本当に面白く、YouTubeなどでその時の証しを本人が語っているのを見ることができるのですが、先月自伝が出版され、その本をもとに来年には、映画が作られるということで、その人気の高さがうかがえます。
彼がクリスチャンに戻り、教会に戻り、ミュージシャンを捨て、ゼロになって神様に仕えると決断してから何年か経ったあと、神様は彼をクリスチャンミュージシャンとして、賛美者として、神様が元々計画していた道に導かれ、大いに祝福し、2009年にソロデビューしてからたったの3年で、今やブラジルの音楽界の重要位置を占めるゴスペル界の頂点に立ってしまいました。以前は有名グループのバックでしたが、今は以前の何倍も成功し、幸せな人生を送っている。素晴らしいですね。
彼はブラジルの北島三郎的な存在の、Caetano Veroso(カエタノ ベローゾ)や、Roberto Carlos(ロベルト カルロス)といった超有名大御所にも曲を提供するなど、その才能はソロで活躍する前から認められており、これからも要注目のミュージシャンです!
今日はアルバム「Uma História Escrita Pelo Dedo de Deus」から
「Mesmo Sem Entender」、日本語に訳して「理解できなくても」です!
[和訳]
理解できなくても…
理解できなくても…
理解できなくても…
あなたを信じます
理解できなくても…
これがわたしにとっての最善であると
理解できなくても!
神様!私が理解することができなくて
そして自分のやり方でやりたくて
最後には泣き出してしまう
どうしてこんなに、私に対して難しくするんですか?
なんだかこんなにも困難なのは 私だけのような気がする
そうじゃない?
私はわかっている。
あなたの考えは私のよりも高く、
あなたの道は私の道に勝る
あなたの目は私の視界よりももっと遠くを見ることができる
主は私にとって何がまさに必要なのか知っておられる
だからあなたの道を理解できていなくても信頼します
神様!私はこんなにちっぽけな存在なので
あなたのひざの上で静かに時が来るのを待ちます
あなたが面倒を見てくれるから
私にとっての最善がやってくる
それがわたしにとって一番だと知っている
理解できなくても
....................
富も名声も投げやって、こういう気持ちで神様を信頼して待ち続けたんだろーなー。
彼の歌は自分の体験の中で生まれた歌が沢山で、他にも何曲も紹介したい歌があります。
2012年の5月には日本に来日しています。
ブラジルのミュージシャンは本当にすごい方が何人もいますが、カエタノ ベローゾの弾き語り、2回ほど見ましたが、Thalles、負けてないです!とにかくすごい迫力です!心に残るコンサートになりました。
その時に、「いずれは東京ドームでコンサートをすると信じている!」と言ってましたが、私もそうなると思います!
8月11日の放送から、おススメの1曲です!

ブラジルのミュージシャンで Thalles です!
今ブラジルで一番熱いクリスチャンシンガーと言っても全く過言ではない、クリスチャンからもクリスチャンではない人からも多く支持されている、才能あるミュージシャンです。
牧師の子供として生まれ、5歳の頃から教会のソリストとしてその才能を発揮していましたが、友達の誘いで受けた Jota Quest というブラジルの有名ロックグループのバックボーカルのオーディションに見事受かってしまい、そこからはテレビ出演やらツアーやらと忙しく、教会から離れ、名声とお金を手に入れ、酒や麻薬や女遊びにどっぷりと浸かってしまいます。 でもご両親は彼のことを祈り続け、ある日神様からの、語りかけが始まっていくのです…
この方の実話は本当に面白く、YouTubeなどでその時の証しを本人が語っているのを見ることができるのですが、先月自伝が出版され、その本をもとに来年には、映画が作られるということで、その人気の高さがうかがえます。
彼がクリスチャンに戻り、教会に戻り、ミュージシャンを捨て、ゼロになって神様に仕えると決断してから何年か経ったあと、神様は彼をクリスチャンミュージシャンとして、賛美者として、神様が元々計画していた道に導かれ、大いに祝福し、2009年にソロデビューしてからたったの3年で、今やブラジルの音楽界の重要位置を占めるゴスペル界の頂点に立ってしまいました。以前は有名グループのバックでしたが、今は以前の何倍も成功し、幸せな人生を送っている。素晴らしいですね。
彼はブラジルの北島三郎的な存在の、Caetano Veroso(カエタノ ベローゾ)や、Roberto Carlos(ロベルト カルロス)といった超有名大御所にも曲を提供するなど、その才能はソロで活躍する前から認められており、これからも要注目のミュージシャンです!
今日はアルバム「Uma História Escrita Pelo Dedo de Deus」から
「Mesmo Sem Entender」、日本語に訳して「理解できなくても」です!
[和訳]
理解できなくても…
理解できなくても…
理解できなくても…
あなたを信じます
理解できなくても…
これがわたしにとっての最善であると
理解できなくても!
神様!私が理解することができなくて
そして自分のやり方でやりたくて
最後には泣き出してしまう
どうしてこんなに、私に対して難しくするんですか?
なんだかこんなにも困難なのは 私だけのような気がする
そうじゃない?
私はわかっている。
あなたの考えは私のよりも高く、
あなたの道は私の道に勝る
あなたの目は私の視界よりももっと遠くを見ることができる
主は私にとって何がまさに必要なのか知っておられる
だからあなたの道を理解できていなくても信頼します
神様!私はこんなにちっぽけな存在なので
あなたのひざの上で静かに時が来るのを待ちます
あなたが面倒を見てくれるから
私にとっての最善がやってくる
それがわたしにとって一番だと知っている
理解できなくても
....................
富も名声も投げやって、こういう気持ちで神様を信頼して待ち続けたんだろーなー。
彼の歌は自分の体験の中で生まれた歌が沢山で、他にも何曲も紹介したい歌があります。
2012年の5月には日本に来日しています。
ブラジルのミュージシャンは本当にすごい方が何人もいますが、カエタノ ベローゾの弾き語り、2回ほど見ましたが、Thalles、負けてないです!とにかくすごい迫力です!心に残るコンサートになりました。
その時に、「いずれは東京ドームでコンサートをすると信じている!」と言ってましたが、私もそうなると思います!
2013年08月18日
あなたを選んだ!
8月18日の放送から、今週オススメ
の1曲です。
ブラジルのニューゴスペル女性歌手のLudmila Ferber。牧師でもあり、ブラジルのゴスペル界ではとても有名です。
私は仕事で見られませんでしたが、確か2006年に名古屋でコンサートがあったはずです。
そこに彼女の存在を知らずに居合わせた方が、あまりに良かったらしく、コンサートのあとでCDを全部買い込んだと教えてくれました。
今日のおススメはライブアルバム「Adoração Profética 2」の中から
「Eu te escolhi」、日本語に訳すと「わたしがあなたを選んだ」です!
[和訳]
私はあなたを選びあなたの罪の代価を払った。
私はあなたの傷を癒し、あなたを力づけた。
あなたに全く希望が無くなった時
あなたに空を見なさいと呼びかけた。
空の沢山の星を数えることができないのと同様に、
無限に私はあなたのために行っている。
無限に私はあなたのために行動している。
私は、あなたに夢を見ることを教えている。
私の存在で満たす夢。
誰があなたにをこんなにも愛するだろうか。
そして、あなたを力と油注ぎで立ち上がらせるだろうか?
私は、あなたが勝利するために
そして、私の夢を実現するために教えている。
私から聞くことと、私を拝することと従うことに集中しなさい。
油注ぎと力に溢れながら。
主はこう言われる。
................
イエス・キリストが十字架にかかる、まさにその前の晩でした。
弟子たちを愛していたイエスが、十字架での死の前の晩に、自分の愛を余すところなく表現した様子が聖書に書かれています。
(ヨハネの福音書13章から17章を是非読んでみてください!)
そして弟子たちにこう語られました。
まさに聖書の、このことばからこの歌は出来上がっています。
神様から私たちに語りかけている愛の歌、まさにラブソングです
この曲が始まった時から、バックに結構な人数の観客の泣き声が聞こえますが、神様が選んでいる子供たちに直接語りかけているので、その感動で泣き崩れている人々の声までもが収録されています
。
イエス・キリストの弟子たちは自分たちでイエスの弟子になろうと選んだのではなく、神様によって選ばれたと。
それだけでもびっくりするのに、私たちが神を愛したから、そのお返しとして私たちを愛してくださったのではなく、まず先に神様が私たちを愛してくださったということばは本当にすごいです!
私たちは愛されているんだな〜これが!!
ちなみに私の人生はこの歌の通りでしたよ。
私は呼ばれ、癒され、力づけられ、そしてとうの昔に諦めて忘れていた夢をもう一度見るようにしてくださいました
このブログを読んでくださっている方の中で、行き詰って苦しんでいる方がおられるなら、この神様に今いるところから話しかけてみてください。
必ず私たちの心からの叫びを聞いてくださるお方です。
多くの悩んでいる方々のお手伝いが出来れば幸いです

ブラジルのニューゴスペル女性歌手のLudmila Ferber。牧師でもあり、ブラジルのゴスペル界ではとても有名です。
私は仕事で見られませんでしたが、確か2006年に名古屋でコンサートがあったはずです。
そこに彼女の存在を知らずに居合わせた方が、あまりに良かったらしく、コンサートのあとでCDを全部買い込んだと教えてくれました。
今日のおススメはライブアルバム「Adoração Profética 2」の中から
「Eu te escolhi」、日本語に訳すと「わたしがあなたを選んだ」です!
[和訳]
私はあなたを選びあなたの罪の代価を払った。
私はあなたの傷を癒し、あなたを力づけた。
あなたに全く希望が無くなった時
あなたに空を見なさいと呼びかけた。
空の沢山の星を数えることができないのと同様に、
無限に私はあなたのために行っている。
無限に私はあなたのために行動している。
私は、あなたに夢を見ることを教えている。
私の存在で満たす夢。
誰があなたにをこんなにも愛するだろうか。
そして、あなたを力と油注ぎで立ち上がらせるだろうか?
私は、あなたが勝利するために
そして、私の夢を実現するために教えている。
私から聞くことと、私を拝することと従うことに集中しなさい。
油注ぎと力に溢れながら。
主はこう言われる。
................
イエス・キリストが十字架にかかる、まさにその前の晩でした。
過越の祭の前に、イエスは、この世を去って父のみもとに行くべき自分の時がきたことを知り、世にいる自分の者たちを愛して、
彼らを最後まで愛し通された。
(ヨハネによる福音書13章1節 聖書 口語訳 )
彼らを最後まで愛し通された。
(ヨハネによる福音書13章1節 聖書 口語訳 )
弟子たちを愛していたイエスが、十字架での死の前の晩に、自分の愛を余すところなく表現した様子が聖書に書かれています。
(ヨハネの福音書13章から17章を是非読んでみてください!)
そして弟子たちにこう語られました。
あなたがたがわたしを選んだのではない。わたしがあなたがたを選んだのである。そして、あなたがたを立てた。それは、あなたがたが行って実をむすび、その実がいつまでも残るためであり、また、あなたがたがわたしの名によって父に求めるものはなんでも、父が与えて下さるためである。
(ヨハネによる福音書15章16節 聖書 口語訳 )
(ヨハネによる福音書15章16節 聖書 口語訳 )
まさに聖書の、このことばからこの歌は出来上がっています。
神様から私たちに語りかけている愛の歌、まさにラブソングです

この曲が始まった時から、バックに結構な人数の観客の泣き声が聞こえますが、神様が選んでいる子供たちに直接語りかけているので、その感動で泣き崩れている人々の声までもが収録されています

神はそのひとり子を世につかわし、彼によってわたしたちを生きるようにして下さった。それによって、わたしたちに対する神の愛が明らかにされたのである。 わたしたちが神を愛したのではなく、神がわたしたちを愛して下さって、わたしたちの罪のためにあがないの供え物として、御子をおつかわしになった。ここに愛がある。
(ヨハネの第一の手紙 4章9~10節 聖書 口語訳 )
(ヨハネの第一の手紙 4章9~10節 聖書 口語訳 )
イエス・キリストの弟子たちは自分たちでイエスの弟子になろうと選んだのではなく、神様によって選ばれたと。
それだけでもびっくりするのに、私たちが神を愛したから、そのお返しとして私たちを愛してくださったのではなく、まず先に神様が私たちを愛してくださったということばは本当にすごいです!
私たちは愛されているんだな〜これが!!
ちなみに私の人生はこの歌の通りでしたよ。
私は呼ばれ、癒され、力づけられ、そしてとうの昔に諦めて忘れていた夢をもう一度見るようにしてくださいました

このブログを読んでくださっている方の中で、行き詰って苦しんでいる方がおられるなら、この神様に今いるところから話しかけてみてください。
必ず私たちの心からの叫びを聞いてくださるお方です。
多くの悩んでいる方々のお手伝いが出来れば幸いです

2013年06月04日
希望がある!!
6月2日の放送から、今週オススメの1曲です。
ブラジルのニューゴスペル、クリスチャンミュージックグループの Diante do Trono, ブラジルのゴスペル界を引っ張っている素晴らしいミニストリーです。
2000年にブラジルのベロオリゾンチで行われたコンサートのライブCD、「Águas Purificadoras」から「O Cheiro Das Águas」をご紹介します。
ブロクでの紹介、第一曲目にふさわしい希望に溢れた曲です。
[歌詞]
O Cheiro Das Águas
Diante do Trono
Há esperança para o ferido
Como árvore cortado, marcado pela dor
Ainda que na terra envelheça a raiz
E no chão, abandonado, o seu tronco morrer
Há esperança pra você!
Ao cheiro das águas brotará
Como planta nova florescerá
Seus ramos se renovarão
Não cessarão os seus frutos
E viverá
[直訳]
ブラジルのニューゴスペル、クリスチャンミュージックグループの Diante do Trono, ブラジルのゴスペル界を引っ張っている素晴らしいミニストリーです。
2000年にブラジルのベロオリゾンチで行われたコンサートのライブCD、「Águas Purificadoras」から「O Cheiro Das Águas」をご紹介します。
ブロクでの紹介、第一曲目にふさわしい希望に溢れた曲です。
[歌詞]
O Cheiro Das Águas
Diante do Trono
Há esperança para o ferido
Como árvore cortado, marcado pela dor
Ainda que na terra envelheça a raiz
E no chão, abandonado, o seu tronco morrer
Há esperança pra você!
Ao cheiro das águas brotará
Como planta nova florescerá
Seus ramos se renovarão
Não cessarão os seus frutos
E viverá
[直訳]
題名- 水の匂い(水の気配)
アーティスト-ジアンチ ド トロノ
希望がある
切り倒されて傷跡の痛みの残っている木のように傷ついてる人たちにも
土の中では根が古びていっても
地面では幹が放って置かれて枯れていっても
それでも希望がある!
水の匂い(気配)がしたら
新しい植物のように花を咲かせるさ
その枝はよみがえるさ
その実は絶えることなく
そして生きるさ
この歌を日本人の私たちも歌えるように和訳してみました。
[和訳]
希望がある 傷ついて倒された木のようなあなたにも
切り株と根は地で老い枯れても
幹は倒されて朽ち果てても
それでも希望がある
水に出会うと芽をふき
新しい花を咲かせるさ
枝も増え広がるさ
絶えず実を実らせ
生きるさ!
2014/03/15
2014/02/08
2014/01/26
2013/12/31
2013/11/17
2013/11/06
2013/10/21
2013/10/13
2013/10/02
2013/09/17
2013/08/19
2013/08/18