2014年06月29日
ブラジルvsコロンビア!! まずは国歌斉唱対決から♫
ワールドカップもいよいよ準々決勝まできました!!
こちらの現地時間7月4日の午後17時、日本時間では7月5日の朝5時に
ブラジル
対コロンビア戦です〜
このワールドカップではFIFAの規定で国歌斉唱の時間が1分半と決められているみたいで、日本の国歌は短いので問題ありませんでしたが、南米の長い国歌は途中で音楽が止まってしまいます。
しか〜し
そこからが各国のサポーターと選手の団結力の見せ所
国歌斉唱のアカペラ対決が始まります!!
ブラジルもコロンビアも愛国心の強いお国柄
そして両方とも国歌が途中で止まってしまいます。
そして国歌斉唱が人々の感動をよんでいるのも確か!
まずは両国の今大会の国歌斉唱をご覧あれ
コロンビア国歌斉唱
ブラジル国歌斉唱
ブラジルの国歌は長いので、ブラジル人でも全部を暗記している人はほとんどいなくて、みんな途中で間違えてしまうみたいなのですが、今回はみんな必死で歌っていて涙ぐましい

コロンビアの国歌は、コロンビアのテレビ番組をここ何年も見ているので、一日に何度も聞くこともある馴染みの曲♫
ちなみに、日本ではどうかわからないのですが、ここブラジルでは、各国の国歌が翻訳されて字幕が出てくるので、各国の国歌の意味がわかってとても興味深いです。
そして、クリスチャン国の国歌は内容が賛美歌だったりするという
国歌そのものがゴスペルですよー!! 当番組で紹介できてしまいます
私ごとを言えば、この二国の対決だけはもっと後の方にして欲しかった
コロンビアもブラジルも私にとっては大事な国! 両方に勝ってもらいたい
しかし、そういう訳にもいかず…
となれば、やっぱり開催国のブラジル、今回はガンバレ
こちらの現地時間7月4日の午後17時、日本時間では7月5日の朝5時に
ブラジル


このワールドカップではFIFAの規定で国歌斉唱の時間が1分半と決められているみたいで、日本の国歌は短いので問題ありませんでしたが、南米の長い国歌は途中で音楽が止まってしまいます。
しか〜し


国歌斉唱のアカペラ対決が始まります!!
ブラジルもコロンビアも愛国心の強いお国柄

そして両方とも国歌が途中で止まってしまいます。
そして国歌斉唱が人々の感動をよんでいるのも確か!
まずは両国の今大会の国歌斉唱をご覧あれ

コロンビア国歌斉唱
ブラジル国歌斉唱
ブラジルの国歌は長いので、ブラジル人でも全部を暗記している人はほとんどいなくて、みんな途中で間違えてしまうみたいなのですが、今回はみんな必死で歌っていて涙ぐましい


コロンビアの国歌は、コロンビアのテレビ番組をここ何年も見ているので、一日に何度も聞くこともある馴染みの曲♫
ちなみに、日本ではどうかわからないのですが、ここブラジルでは、各国の国歌が翻訳されて字幕が出てくるので、各国の国歌の意味がわかってとても興味深いです。
そして、クリスチャン国の国歌は内容が賛美歌だったりするという


私ごとを言えば、この二国の対決だけはもっと後の方にして欲しかった


しかし、そういう訳にもいかず…
となれば、やっぱり開催国のブラジル、今回はガンバレ

2014/06/24
ワールドカップですね!
日本の皆さんは夜中、早朝の観戦で寝不足続きという方が多くいらっしゃるのではないでしょうか?
日本の試合も、残念ながらあと1試合のみになってしまいましたが、
そんな中、明後日のこちらの時間で6月25日、
私も夢のW杯ブラジル大会観戦に行ってきま〜す
今まで一回もW杯は生で見た…
日本の皆さんは夜中、早朝の観戦で寝不足続きという方が多くいらっしゃるのではないでしょうか?
日本の試合も、残念ながらあと1試合のみになってしまいましたが、
そんな中、明後日のこちらの時間で6月25日、
私も夢のW杯ブラジル大会観戦に行ってきま〜す
今まで一回もW杯は生で見た…
2014/06/08
いよいよ、ブラジルのサッカーワールドカップ大会が、こちらブラジルの現地時間6月12日(日本時間で6月13日)に開幕となりますね
世界中からサッカー好きなサポーターの皆さんがブラジルに集結してきます。
世界一のサッカー大国での開催ですから、現地に行って生で観戦するのが、世界中のサッカーファンの夢な…
世界中からサッカー好きなサポーターの皆さんがブラジルに集結してきます。
世界一のサッカー大国での開催ですから、現地に行って生で観戦するのが、世界中のサッカーファンの夢な…
2014/04/12
今日のオススメはブラジルのラップ/ヒップホップゴスペルから
ブラジルはカトリック人口が世界最多だと言われていますが、最近ではプロテスタントクリスチャンの割合がグンと伸びてきています。
2010年の時点でブラジル人の22.2%がプロテスタントであるという統計が出ていますが、今では30%はいるであろうと言われて…
ブラジルはカトリック人口が世界最多だと言われていますが、最近ではプロテスタントクリスチャンの割合がグンと伸びてきています。
2010年の時点でブラジル人の22.2%がプロテスタントであるという統計が出ていますが、今では30%はいるであろうと言われて…
2014/02/08
今日は、2014年サッカーワールドカップの会場の一つである、ブラジル北東部(ノルデスチ)のFortaleza(フォルタレーザ)で行なわれたライブのご紹介です
フォルタレーザはブラジル北東部のセアラ州の州都で、ビーチの美しい街(行ったことはありませんが)です。
赤道にとても近いので、一年中暑いトロピカルな気候で…
フォルタレーザはブラジル北東部のセアラ州の州都で、ビーチの美しい街(行ったことはありませんが)です。
赤道にとても近いので、一年中暑いトロピカルな気候で…
2014/01/01
明けましておめでとうございます!
こちらブラジルはまだ12/31ですが、日本の皆様、新年が皆様にとって素晴らしい年になりますよう!
皆様のおかげで、2010年1月に始まったこの番組も、いよいよ5年目に突入します!!
1月からは番組名も少し変わり、
「NEW GOSPEL RADIO in ブラジル」となります!
「~i…
こちらブラジルはまだ12/31ですが、日本の皆様、新年が皆様にとって素晴らしい年になりますよう!
皆様のおかげで、2010年1月に始まったこの番組も、いよいよ5年目に突入します!!
1月からは番組名も少し変わり、
「NEW GOSPEL RADIO in ブラジル」となります!
「~i…
2013/10/21
今日のおススメの1曲です!!
ラテンミュージック界の王様!?といってもいいでしょうか、
Juan Luis Guerra から今日の1曲
「En el cielo no hai hospital」をご紹介します!
楽しい楽しいビデオクリップですよ〜
この曲もゴスペルです!
彼はラテン音楽界のトップとして君臨しながら、クリスチャンとして…
ラテンミュージック界の王様!?といってもいいでしょうか、
Juan Luis Guerra から今日の1曲
「En el cielo no hai hospital」をご紹介します!
楽しい楽しいビデオクリップですよ〜
この曲もゴスペルです!
彼はラテン音楽界のトップとして君臨しながら、クリスチャンとして…
2013/10/02
9月22日の放送は、「本当のゴスペルとは?」 というテーマでお送りしました!
皆さん、『ゴスペル』 と聞いて何を思い浮かべますか?
今や 『ゴスペル』 という言葉の意味は、ここ日本では、なんとなくこんなものじゃないのかなー的な解釈をされていて、じゃあ、『ゴスペル』ってなに?と聞かれると、ひとりひとりが…
皆さん、『ゴスペル』 と聞いて何を思い浮かべますか?
今や 『ゴスペル』 という言葉の意味は、ここ日本では、なんとなくこんなものじゃないのかなー的な解釈をされていて、じゃあ、『ゴスペル』ってなに?と聞かれると、ひとりひとりが…
2013/09/17
9月1日と8日の放送のテーマ
「幸せ者とは?」
みなさんはどんな人を幸せ者とよびますか?
金持ち?幸せな結婚をした人?成功した人?
聖書には、イエス・キリストがどんな人が幸せ者なのかとコメントしたときのことが書かれているんですよ。
私たちが考えるのと同じかな〜?
イエス・キリストは9種類の…
「幸せ者とは?」
みなさんはどんな人を幸せ者とよびますか?
金持ち?幸せな結婚をした人?成功した人?
聖書には、イエス・キリストがどんな人が幸せ者なのかとコメントしたときのことが書かれているんですよ。
私たちが考えるのと同じかな〜?
イエス・キリストは9種類の…
2013/08/19
紹介が遅くなってしまいましたが…
8月11日の放送から、おススメの1曲です!
ブラジルのミュージシャンで Thalles です!
今ブラジルで一番熱いクリスチャンシンガーと言っても全く過言ではない、クリスチャンからもクリスチャンではない人からも多く支持されている、才能あるミュージシャンです。
牧師の子…
8月11日の放送から、おススメの1曲です!
ブラジルのミュージシャンで Thalles です!
今ブラジルで一番熱いクリスチャンシンガーと言っても全く過言ではない、クリスチャンからもクリスチャンではない人からも多く支持されている、才能あるミュージシャンです。
牧師の子…
2014年06月24日
W杯観戦行ってきまーす!
ワールドカップですね!
日本の皆さんは夜中、早朝の観戦で寝不足続きという方が多くいらっしゃるのではないでしょうか?
日本の試合も、残念ながらあと1試合のみになってしまいましたが、
そんな中、明後日のこちらの時間で6月25日、
私も夢のW杯ブラジル大会観戦に行ってきま〜す


今まで一回もW杯は生で見たことはないのですが、
こちらで現地人価格で60ヘアル、日本円にして約3000円ですからすごく安かった!
またその為に、びっくりするほど沢山の人が応募して抽選となりましたが、
見事当選して
神様ありがと〜
ただ、ブラジルや日本の試合は残念ながら見られませんが、ボスニア対イランの試合、楽しんできま〜す
6/29(日曜日)の朝9:30からの番組で、その時の模様なども報告したいと思いますので、楽しみにしていてくださいね〜

日本の皆さんは夜中、早朝の観戦で寝不足続きという方が多くいらっしゃるのではないでしょうか?
日本の試合も、残念ながらあと1試合のみになってしまいましたが、
そんな中、明後日のこちらの時間で6月25日、
私も夢のW杯ブラジル大会観戦に行ってきま〜す



今まで一回もW杯は生で見たことはないのですが、
こちらで現地人価格で60ヘアル、日本円にして約3000円ですからすごく安かった!
またその為に、びっくりするほど沢山の人が応募して抽選となりましたが、
見事当選して


ただ、ブラジルや日本の試合は残念ながら見られませんが、ボスニア対イランの試合、楽しんできま〜す

6/29(日曜日)の朝9:30からの番組で、その時の模様なども報告したいと思いますので、楽しみにしていてくださいね〜


2014/06/08
いよいよ、ブラジルのサッカーワールドカップ大会が、こちらブラジルの現地時間6月12日(日本時間で6月13日)に開幕となりますね
世界中からサッカー好きなサポーターの皆さんがブラジルに集結してきます。
世界一のサッカー大国での開催ですから、現地に行って生で観戦するのが、世界中のサッカーファンの夢な…
世界中からサッカー好きなサポーターの皆さんがブラジルに集結してきます。
世界一のサッカー大国での開催ですから、現地に行って生で観戦するのが、世界中のサッカーファンの夢な…
2014/02/08
今日は、2014年サッカーワールドカップの会場の一つである、ブラジル北東部(ノルデスチ)のFortaleza(フォルタレーザ)で行なわれたライブのご紹介です
フォルタレーザはブラジル北東部のセアラ州の州都で、ビーチの美しい街(行ったことはありませんが)です。
赤道にとても近いので、一年中暑いトロピカルな気候で…
フォルタレーザはブラジル北東部のセアラ州の州都で、ビーチの美しい街(行ったことはありませんが)です。
赤道にとても近いので、一年中暑いトロピカルな気候で…
2014/01/01
明けましておめでとうございます!
こちらブラジルはまだ12/31ですが、日本の皆様、新年が皆様にとって素晴らしい年になりますよう!
皆様のおかげで、2010年1月に始まったこの番組も、いよいよ5年目に突入します!!
1月からは番組名も少し変わり、
「NEW GOSPEL RADIO in ブラジル」となります!
「~i…
こちらブラジルはまだ12/31ですが、日本の皆様、新年が皆様にとって素晴らしい年になりますよう!
皆様のおかげで、2010年1月に始まったこの番組も、いよいよ5年目に突入します!!
1月からは番組名も少し変わり、
「NEW GOSPEL RADIO in ブラジル」となります!
「~i…
2013/06/04
6月2日の放送から、今週オススメの1曲です。
ブラジルのニューゴスペル、クリスチャンミュージックグループの Diante do Trono, ブラジルのゴスペル界を引っ張っている素晴らしいミニストリーです。
2000年にブラジルのベロオリゾンチで行われたコンサートのライブCD、「Águas Purificadoras」から「O Cheiro Das Ág…
ブラジルのニューゴスペル、クリスチャンミュージックグループの Diante do Trono, ブラジルのゴスペル界を引っ張っている素晴らしいミニストリーです。
2000年にブラジルのベロオリゾンチで行われたコンサートのライブCD、「Águas Purificadoras」から「O Cheiro Das Ág…
2013/10/02
9月22日の放送は、「本当のゴスペルとは?」 というテーマでお送りしました!
皆さん、『ゴスペル』 と聞いて何を思い浮かべますか?
今や 『ゴスペル』 という言葉の意味は、ここ日本では、なんとなくこんなものじゃないのかなー的な解釈をされていて、じゃあ、『ゴスペル』ってなに?と聞かれると、ひとりひとりが…
皆さん、『ゴスペル』 と聞いて何を思い浮かべますか?
今や 『ゴスペル』 という言葉の意味は、ここ日本では、なんとなくこんなものじゃないのかなー的な解釈をされていて、じゃあ、『ゴスペル』ってなに?と聞かれると、ひとりひとりが…
2013/10/13
10月13日の放送から、今日のおススメの1曲です!
ブラジルのミュージシャン、Fernanda Brumのアルバム
「Cura-me」から、「Não é tarde」を紹介します!
この曲はもうひとりのブラジル人女性シンガーAna Paula Varadãoという、ブラジルのクリスチャンシンガーの中で一番有名な歌手と一緒に歌っています。…
ブラジルのミュージシャン、Fernanda Brumのアルバム
「Cura-me」から、「Não é tarde」を紹介します!
この曲はもうひとりのブラジル人女性シンガーAna Paula Varadãoという、ブラジルのクリスチャンシンガーの中で一番有名な歌手と一緒に歌っています。…
2013/09/17
9月1日と8日の放送のテーマ
「幸せ者とは?」
みなさんはどんな人を幸せ者とよびますか?
金持ち?幸せな結婚をした人?成功した人?
聖書には、イエス・キリストがどんな人が幸せ者なのかとコメントしたときのことが書かれているんですよ。
私たちが考えるのと同じかな〜?
イエス・キリストは9種類の…
「幸せ者とは?」
みなさんはどんな人を幸せ者とよびますか?
金持ち?幸せな結婚をした人?成功した人?
聖書には、イエス・キリストがどんな人が幸せ者なのかとコメントしたときのことが書かれているんですよ。
私たちが考えるのと同じかな〜?
イエス・キリストは9種類の…
2014年06月08日
ブラジルの子供たちを救え!!
いよいよ、ブラジルのサッカーワールドカップ大会が、こちらブラジルの現地時間6月12日(日本時間で6月13日)に開幕となりますね
世界中からサッカー好きなサポーターの皆さんがブラジルに集結してきます。
世界一のサッカー大国での開催ですから、現地に行って生で観戦するのが、世界中のサッカーファンの夢なんじゃないかと思います。
サッカーの熱狂的なファンといえば、ほとんどは男性になってくるわけですが、そんな中で心配なことがあります。
ブラジルと言って思い出すのは、サッカーとカーニバルですよね。
ブラジルに対する印象は、サッカーと裸のおねえちゃんという印象を世界中につけてしまっているわけです。
純粋にサッカー観戦を目的に来る方ももちろんいらっしゃるでしょうが、中には、サッカー観戦のついでに性的な娯楽を楽しもうという目的の方々が世界中からやってくる危険があります。
私も以前ブラジルに留学していた際、旅行でブラジルに来ていた日本人の男の人たちを何人か見ましたが、仕事で来たのでなければ、全員ではないでしょうが、大多数が、売春婦と麻薬使用も目的で来ていたことを知っています。恐らく世界中の多くの男性たちが、ブラジルに同じ目的で来るのではないかと思われます。
そしてブラジルの大きな問題は、沢山の貧困層の未成年者がその犠牲になっていることです。
ブラジルのストリートチルドレンや貧困層の子供たちが、生活費を稼ぐために売春にかり出され、彼女たちは選択のすべがなく性的犯罪の犠牲になり、そこから抜け出せずにいます。
そこで、イギリスのHappy Child International(ハッピーチャイルド インターナショナル)という非営利団体が、サッカー選手の協力のもと、英国、ブラジルの政府や警察と連携し、そんな子供たちを救うためにキャンペーンを開始しました。
このキャンペーンCMは、W杯中にブラジルに降り立つ全ての航空機内で上映されるとのこと。
詳しくはキャンペーンサイトこちらから
17歳以下の子供との性行為は犯罪です。
W杯中は、ホテルで、また路上やあらゆる所で、不審な気配を見かけたら、ブラジル中からフリーダイヤルで「100」に匿名で警察に通報できるようになっています。英語とスペイン語とポルトガル語で24時間対応しているとのこと。ブラジルの子供も日本の子供も、自分たちの子供として、ブラジルにサッカー観戦に来られる皆さんは不審な行動を見かけたら、恐れず通報しましょう。また通報の目が光っていることでしょうから、自分がそのような犯罪に巻き込まれないよう注意してください。
『旅の恥はかき捨て』ということわざがありますが、自分が住んでいる国ではないので、やりたい放題やって、後のことは知ったことかと、もしも日本へ来る外国人がそんな気持ちでやって来て、私たちの愛する家族に傷を付け、社会に傷をつけて帰って行かれたとしたら私たちはどう感じるでしょうか。多分、日本では大きな社会問題になるほどのことだと思いますが、ブラジルには多くの貧困層があり複雑な問題です。
自分がしてもらって嬉しいと思うこと、自分がされたくないと思うことを考えて行動していきましょう。


世界中からサッカー好きなサポーターの皆さんがブラジルに集結してきます。
世界一のサッカー大国での開催ですから、現地に行って生で観戦するのが、世界中のサッカーファンの夢なんじゃないかと思います。
サッカーの熱狂的なファンといえば、ほとんどは男性になってくるわけですが、そんな中で心配なことがあります。
ブラジルと言って思い出すのは、サッカーとカーニバルですよね。
ブラジルに対する印象は、サッカーと裸のおねえちゃんという印象を世界中につけてしまっているわけです。
純粋にサッカー観戦を目的に来る方ももちろんいらっしゃるでしょうが、中には、サッカー観戦のついでに性的な娯楽を楽しもうという目的の方々が世界中からやってくる危険があります。
私も以前ブラジルに留学していた際、旅行でブラジルに来ていた日本人の男の人たちを何人か見ましたが、仕事で来たのでなければ、全員ではないでしょうが、大多数が、売春婦と麻薬使用も目的で来ていたことを知っています。恐らく世界中の多くの男性たちが、ブラジルに同じ目的で来るのではないかと思われます。
そしてブラジルの大きな問題は、沢山の貧困層の未成年者がその犠牲になっていることです。
ブラジルのストリートチルドレンや貧困層の子供たちが、生活費を稼ぐために売春にかり出され、彼女たちは選択のすべがなく性的犯罪の犠牲になり、そこから抜け出せずにいます。
そこで、イギリスのHappy Child International(ハッピーチャイルド インターナショナル)という非営利団体が、サッカー選手の協力のもと、英国、ブラジルの政府や警察と連携し、そんな子供たちを救うためにキャンペーンを開始しました。
このキャンペーンCMは、W杯中にブラジルに降り立つ全ての航空機内で上映されるとのこと。
詳しくはキャンペーンサイトこちらから
17歳以下の子供との性行為は犯罪です。
W杯中は、ホテルで、また路上やあらゆる所で、不審な気配を見かけたら、ブラジル中からフリーダイヤルで「100」に匿名で警察に通報できるようになっています。英語とスペイン語とポルトガル語で24時間対応しているとのこと。ブラジルの子供も日本の子供も、自分たちの子供として、ブラジルにサッカー観戦に来られる皆さんは不審な行動を見かけたら、恐れず通報しましょう。また通報の目が光っていることでしょうから、自分がそのような犯罪に巻き込まれないよう注意してください。
『旅の恥はかき捨て』ということわざがありますが、自分が住んでいる国ではないので、やりたい放題やって、後のことは知ったことかと、もしも日本へ来る外国人がそんな気持ちでやって来て、私たちの愛する家族に傷を付け、社会に傷をつけて帰って行かれたとしたら私たちはどう感じるでしょうか。多分、日本では大きな社会問題になるほどのことだと思いますが、ブラジルには多くの貧困層があり複雑な問題です。
自分がしてもらって嬉しいと思うこと、自分がされたくないと思うことを考えて行動していきましょう。

2014/02/08
今日は、2014年サッカーワールドカップの会場の一つである、ブラジル北東部(ノルデスチ)のFortaleza(フォルタレーザ)で行なわれたライブのご紹介です
フォルタレーザはブラジル北東部のセアラ州の州都で、ビーチの美しい街(行ったことはありませんが)です。
赤道にとても近いので、一年中暑いトロピカルな気候で…
フォルタレーザはブラジル北東部のセアラ州の州都で、ビーチの美しい街(行ったことはありませんが)です。
赤道にとても近いので、一年中暑いトロピカルな気候で…
2014/04/12
今日のオススメはブラジルのラップ/ヒップホップゴスペルから
ブラジルはカトリック人口が世界最多だと言われていますが、最近ではプロテスタントクリスチャンの割合がグンと伸びてきています。
2010年の時点でブラジル人の22.2%がプロテスタントであるという統計が出ていますが、今では30%はいるであろうと言われて…
ブラジルはカトリック人口が世界最多だと言われていますが、最近ではプロテスタントクリスチャンの割合がグンと伸びてきています。
2010年の時点でブラジル人の22.2%がプロテスタントであるという統計が出ていますが、今では30%はいるであろうと言われて…
2014/03/15
今日のオススメの一曲は、10日前の3月5日にブラジルでリリースされたホカホカのニュークリップです
アーティストは、最近の私の一番の注目アーティスト、
Paulo César Baruk (パウロ セザール バルキ)です〜
ブラジルのMPB好きの方々には是非聴いていただきたいアーティストです。
今日ご紹介したい曲は、「Cinza…
アーティストは、最近の私の一番の注目アーティスト、
Paulo César Baruk (パウロ セザール バルキ)です〜
ブラジルのMPB好きの方々には是非聴いていただきたいアーティストです。
今日ご紹介したい曲は、「Cinza…
2013/08/19
紹介が遅くなってしまいましたが…
8月11日の放送から、おススメの1曲です!
ブラジルのミュージシャンで Thalles です!
今ブラジルで一番熱いクリスチャンシンガーと言っても全く過言ではない、クリスチャンからもクリスチャンではない人からも多く支持されている、才能あるミュージシャンです。
牧師の子…
8月11日の放送から、おススメの1曲です!
ブラジルのミュージシャンで Thalles です!
今ブラジルで一番熱いクリスチャンシンガーと言っても全く過言ではない、クリスチャンからもクリスチャンではない人からも多く支持されている、才能あるミュージシャンです。
牧師の子…
2013/08/18
8月18日の放送から、今週オススメの1曲です。
ブラジルのニューゴスペル女性歌手のLudmila Ferber。牧師でもあり、ブラジルのゴスペル界ではとても有名です。
私は仕事で見られませんでしたが、確か2006年に名古屋でコンサートがあったはずです。
そこに彼女の存在を知らずに居合わせた方が、あまりに良かったらし…
ブラジルのニューゴスペル女性歌手のLudmila Ferber。牧師でもあり、ブラジルのゴスペル界ではとても有名です。
私は仕事で見られませんでしたが、確か2006年に名古屋でコンサートがあったはずです。
そこに彼女の存在を知らずに居合わせた方が、あまりに良かったらし…
2013/06/04
6月2日の放送から、今週オススメの1曲です。
ブラジルのニューゴスペル、クリスチャンミュージックグループの Diante do Trono, ブラジルのゴスペル界を引っ張っている素晴らしいミニストリーです。
2000年にブラジルのベロオリゾンチで行われたコンサートのライブCD、「Águas Purificadoras」から「O Cheiro Das Ág…
ブラジルのニューゴスペル、クリスチャンミュージックグループの Diante do Trono, ブラジルのゴスペル界を引っ張っている素晴らしいミニストリーです。
2000年にブラジルのベロオリゾンチで行われたコンサートのライブCD、「Águas Purificadoras」から「O Cheiro Das Ág…